こんにちは!!ぽんずです(*‘ω‘ *)
こちらのブログを見にきてくださり、ありがとうございます。
このブログでは、遊んでみて面白かったゲームの魅力などについて書いております。
本日のテーマ
~『桃太郎電鉄 昭和 平成 令和も定番!』の魅力~
「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」プロモーションムービー
どんなゲーム?
元々は”桃太郎伝説”というRPGのゲームから派生した”桃太郎電鉄シリーズ”(以下、桃鉄シリーズ)の最新作。
舞台は日本。社長であるあなたは電車に乗って、目的地まで サイコロを振って進んでいき、順位を競います!設定した期間内で最も多くの資産を築いた人が勝利します!
ちなみに、各目的にゴールした人がいた時、最も遠くに離れていた人の元には”貧乏神”という勝負に不利となるキャラクターが憑りついてしまいます。
また、全国各地には、実際の地域をモデルにした物件を販売している他、停車するとお金を貰えたり、逆にお金を支払ったり、勝負を有利にするカードを貰えたり、などなどゲームを盛り上げる様々な駅が存在します!
1988年にファミコンでシリーズ第1作目が発売されて以来、友達や家族とワイワイ遊べる定番のパーティーゲームとして安定した人気を誇る作品です!
おすすめポイント
社会の勉強になる!
”桃鉄シリーズ”の合言葉でもある”勉強になる”というキーワードw
ぽんずも子供の頃、この合言葉を用いて、親を説得した記憶があります(´∀`*)ウフフ
ただし、ネタではなく本当に社会の勉強になります。
各都道府県の主要な都市やそれぞれの地場産業を網羅しているので、ゲームで遊んでいる内に自然と知識が増えていくのです!
オンライン対戦に対応!
スイッチで遊べるパーティーゲームとして、最大限の力を発揮できるオンライン対戦機能!
このシステムがあるおかげで、例えば昔遊んだ友達と連絡を取り合って、それぞれの自宅にいながら、ガヤガヤ対戦を楽しむことができるのです!
ステイホームの時間を有意義に楽しむツールの1つにもなるのではないでしょうか☆
実は1人でも面白い!
この”桃鉄シリーズ”はいずれの作品も、2人~4人で遊ぶ仕様になっており、対人戦の他、コンピューターを対戦相手として指定できます。
その際、対戦相手の強さも設定でき、ものすごく弱くして、日本中の物件を買い占めることを目標にしつつ楽しんだり、逆にめっちゃ強くして、理不尽とも思える相手を敵として歯ごたえのある勝負を楽しんだり・・・といった楽しみ方もできます!
こんな人におすすめ
☆日本の地名を覚えたい方
☆友達や家族と盛り上がりたい方
☆ステイホームで何するか探してる方
以上、こちらの記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も面白かったゲームを紹介していこうと思っていますので、よろしければ読者登録をよろしくお願いします!!
それでは~(^^)/