こんにちは。ぽんずです(*'ω'*)
こちらのブログを見にきてくださり、ありがとうございます!
ここでは、私が遊んでみて面白かったゲームの魅力などについて書いております♬
本日のテーマ
~ことばのパズル もじぴったん あんこーる~
もじぴったんってどんなゲーム?
ステージごとに決められた複数の文字から、1文字選んで、空白のマスに当てはめて、ことばを作っていくパズルゲームです。
例えば、
『○ ・い・し』
上の○に入れる1文字を考えたとき、あなたは何の文字を思い描きますか?
『め・い・し』(名刺)
『こ・い・し』(小石)
など、考える人によって、答えは必ずしも一致しないと思います(`・ω・´)
公式ホームページで紹介されているこのゲームのキャッチコピーは、
『ヒラメキと偶然が紡ぎ出す知的好奇心をくすぐるパズルゲーム』
なんてセンスのあるキャッチコピー~(*´ω`*)
たしかに、自分が意図していなかった単語が完成した時は驚くのと同時に、ふつうに勉強になります。
ぽんずが遊んだのはスイッチ版のもじぴったんなのですが、このシリーズの歴史はなかなか古いです!
ちなみにこのもじぴったんシリーズの初代の作品は2001年の12月にアミューズメント施設用のアーケードゲームとして登場しました。
その後、家庭用ゲーム機やスマホのアプリなどでも発売され現在に至っております。
ゲーム以外にも言えますが、長い間続いてるシリーズは、やはり安定した魅力を持っているなぁと改めて感じます☆
おすすめポイント
日本語がわかれば遊べる!
日本で生まれ育った方の場合は、ほぼ全員が遊べる作品と言えます(´_ゝ`)
ちょうど『ひらがな』を覚えたくらいの子供さんと遊ぶと、盛り上がるカモ♬
操作もシンプルなので、普段ゲームをしない方でも遊びやすいと思います。
語彙力アップ!
パズルゲームなのですが、文字を考えて作っていくので、たくさん遊べば遊ぶほど語彙力も増えて、国語の勉強にも繋がります!
任天堂の作るゲーム機のソフトには、こういった学習要素の高いソフトもあるので、
子供さんが「ゲームした~~い(≧◇≦)!!」
ってなった時に、親御さんがオススメできるソフトとして、この作品はなかなか良いのではないでしょうか(^^)
辞書としての機能あり!
もじぴったん辞書13万以上語以上のことばが収録されています。
↑こんな感じで、たくさんの言葉の意味も調べることができますよ!
ここまで読んでみて、もし 『もじぴったん』が気になった!って方は、まずは”体験版”を遊んでみてはいかがでしょうか!
こちらの記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まだまだ読んでいただく方が少ないブログですが、今後も面白かったゲームを紹介していこうと思っていますので、もしよろしければ読者登録をよろしくお願いします!
それでは~(^^)/